スポンサーリンク
ここでは友チョコを大量に簡単に作るレシピや方法、おしゃれなラッピング方法などをご紹介していきます。
今年はコロナで心配なので市販品を探されている方はこちらの記事をどうぞ
友チョコの簡単な作り方!
友チョコとは?
私が若い頃はバレンタインデーといえば本命の男子への告白手段または付き合っている彼へプレゼント、そして職場の男性への義理チョコ配りでした。
最近は女子間で交換しあう『友チョコ』なるものもあるんです。
小学生の友チョコはどんな感じ?
我が家は小学生なのでもちろん学校にチョコは持っていけませんが、バレンタインデー放課後になるとお友達が玄関のドアベルを鳴らして届けにきてくれます。
ただ電車で私立に通っている友達の娘さんは学校に持っていくのは禁止、お友達とも自宅が近くないから放課後渡すこともできないので『友チョコ』は全く浸透していないようですね。
中高生女子の事情にはあまり詳しくありませんが、お友達ママにきいたところやはり手作りを交換しあうようです。
高学年や、中高生なら1人で勝手に作ってくれるんでしょうが、小学生だと火を使ったりするのでママの助けがまだ必要。
多い時は10人くらいのお友達と交換することもあるのでかなり大量に準備する必要があります。
友チョコ大量に作るならこのレシピがおすすめ
友チョコを大量に作るならカップチョコが簡単で大量につくれますよ。
写真は去年娘と一緒に作ったカップチョコ、ブラックチョコレートとホワイトチョコレートで作りました。
材料はこんな感じです。
- アルミのカップ型(全てダイソーとセリアで購入)
- ブラックチョコレート
- ホワイトチョコレート
- 無塩バター
- 生クリーム
- トッピング用のアラザン
このカップチョコのポイントはカップに塗ってある溶かしただけのチョコと、あとで作ったカップに絞り入れるガナッシュチョコの二層になっていることです。
まわりがパリパリしていて、中は柔らかい濃厚なチョコなのでとってもおいしくて家族にも友達にも大好評でした。
アルミのカップ型はダイソーやセリアなど100円ショップで簡単に手に入ります。
ガナッシュカップのレシピ

ガナッシュのチョコカップのレシピはこちらがおすすめです。
チョコカップのレシピ

最初にご紹介したレシピのように2層で作るのが面倒でしたら、一種類のチョコだけで作るレシピもあります。
こちらも生クリームをいれるので、冷蔵庫でしっかり冷やすのがポイントです。
小学生でも簡単に作れるレシピサイトはここ!
無料で公開されているレシピサイトをご紹介します。
ロッテのサイト

「かんたん」「たいりょう」「おしゃれ」「オーブンなし」に分かれているのでレシピを選びやすいです。
レシピとラッピング両方紹介しているのでとっても便利、しかもどれもかわいい!
Meijiのサイト

とにかくレシピ数が多いので、どれもおいしそうで迷ってしまいます。
しかも他では見つけられないような変わったチョコレシピも…
写真は惑星チョコですって。きれいですよね。
もちろんラッピング方法も紹介されています。
味の素のサイト
Ajinomoto parkサイトにはなんと友チョコレシピ特集がありますよ。
MORINAGAのサイト

森永のサイトはホットケーキミックスで作るバレンタインレシピが紹介されています。
雪印のサイト
雪印のサイトも簡単レシピがたくさん

富澤商店のサイト

cottaのサイト

こちらも道具と材料が一緒に購入できるサイト。レシピも簡単なものから難易度の高いものまで色々あります。
delishkitchenのサイト
動画なのでわかりやすい!
友チョコレシピの本も
1000円で20人分のチョコが作れるレシピ本も発売されています。これは頼もしい!
友チョコをかわいく大量に作るのに便利なバレンタインキット
チョコカップ簡単に大量に作れるのでおすすめですが、お友達との被り率が高いのが難点。
お友達が作っていないようなちょっと凝ったものならバレンタインキットがおすすめです。
cottaの手作りセットは至れり尽くせりしかもかわいい
cottaの手作りセットはラッピングもついているのでこれ一つでOK。数量限定で3種類発売されています。しかもバレンタインきっとは通常送料600円のところ200円!これは嬉しいですね。
マンディアンキット

このセットで2種類のマンディアンが10個作れます。作り方動画もあるので安心ですね。
チョコペりセットは2種類から
チョコパリセットは下の2種類が発売されています。溶かしたチョコレートを流し込んで取り出すだけの簡単さ。ラッピング用の箱も4つ含まれています。
まずこちらが動物とハートのセット。

こちらは動物と乗り物のセットです。息子さんと一緒に作っても楽しそう

作り方は動画を参考にしてみてください。
セットにはなっていませんが、上で紹介した以外にもチョコレート型や転写モールドがたくさん販売されています。見るだけも楽しいですね。
ロボットや恐竜の型なんてのも…

クオカシリーズはかわいくて使える

クオカはいろいろなバレンタイキットを販売しています。
このクマちゃんクッキー本当に可愛いいので、もらったお友達もテンションあがりそうです。
しかもラッピングの材料もキットに含まれています。

その他クオカのセットもいろいろと販売されています。
他にもいろいろバレンタインキット発売されてます
クオカ以外でもバレンタインキットはいろいろ発売されています。
例えばこちらは30個のロリポップが作れますよ
ブラウニーのバーなんてのもお洒落でいいですよね。
時間がないけど手作りチョコにこだわりたいならこれ!
時間がないけれど、手作りチョコを渡したいならこれがおすすめ!
すでにカップチョコになっているので、チョコペンでデコって手作りチョコにアレンジできます。
30個と大量に入っているので友チョコにぴったりです。
友チョコのおしゃれで可愛いラッピング方法は?
友チョコラッピングの材料は100円ショップがおすすめ

かわいいチョコレートができたら次はラッピングです。
もうご存知だとは思いますがラッピングの材料は100円ショップが豊富でおすすめです。
ただタイミングが遅くなってしまうと結構売り切れてしまうので、店頭に並んだら早めに購入しておくことをおすすめします。
ちなみに店頭に出るタイミングは年明けけっこうすぐですよ。
可愛いラッピング方法は?
チョコレートの可愛いラッピング方法はこちらを参考にしてみてください。
明治のラッピングサイト
明治のサイトは可愛らしい雰囲気で家にある材料でもできそうです。

ロッテのラッピングサイト
ロッテのラッピングサイトはちょっと大人っぽいイメージのものが多いです。

味の素のラッピングサイトは
まとめ
手作りの友チョコバレンタインキットを使えばかなり簡単に凝ったものを作れそうですね。
もちろんチョコカップケーキも簡単でおいしいのでおすすめです。
かわいくて素敵な友チョコを作ってみてくださいね。
スポンサーリンク
コメントを書く